Vermeer
BLOG記録
どうしてフェルメールなのか?
どうしてこんなに人気があるのか?
色々な人がいろいろと意見を述べている。
以前BLOGにも書いたが私が最初にVERMEERを見たのは2000年、
大阪市立美術館でだった。
その後何度か国内の展覧会や海外の美術館で鑑賞したりした。
Blog記録カテゴリー「フェルメール」の記事
http://takayukiyamada.cocolog-nifty.com/takayuki/cat20765968/index.html
 年 月 日  タ イ ト ル
1 2006年10月8日 フェルメール・朽木ゆり子
2 2007年11月17日 ロンドン・フェルメール
3 2007年12月26日 週刊現代・フェルメール
4 2008年1月5日 小林頼子・講演
5 2008年5月12日 新聞紙上紹介
6 2008年8月17日 H20年・フェルメール
7 2008年8月21日 天声人語・フェルメール
8 2008年10月29日 フェルメール展・東京都美術館
9 2009年7月11日 ルーブル美術館展
10 2010年4月22日 オランダ旅行・アイスランド
11 2011年5月26日 地理学者・渋谷文化村
12 2011年11月3日 フェルメールからのラブレター展
13 2011年11月24日 青衣の女・修復
14 2012年5月31日 絵画芸術
15 2012年9月9日 マウリッツハイス美術館展・東京都美術館
16 2012年9月12日 国立西洋美術館・フェルメール
17 2012年9月17日 銀座フェルメールセンター・光の王国
18 2012年10月31日 マウリッツハイス美術館展・神戸市立博物館
 19  2012年11月14日  ドイツ・オーストリア旅行
 20  2013年4月16日  フェルメールまとめ
21   2015年11月12日  ルーブル美術館展・天文学者・フェルメール
22   2015年12月6日  フェルメール:京都市美術館
23   2019年1月25日  VERMEER 東京展:上野の森の美術館
24  2019年3月 7日  VERMEER展:大阪市立美術館
25   2019年3月13日  フェルメール:窓辺で手紙を読む女《過去の記録》
26   2019年3月13日  フェルメール:聖プラクセディス
    BLOGのカテゴリー「フェルメール」はリンクが出来ている
ので以後は省略する。