★H14年スペイン旅行: |
この旅行は最初の海外旅行だった。
10年以上も前の事なので詳細な記憶はない。
WEBで調べて、観光案内の様になってしまった。
旅行期間はH14年6月7日〜12日だった。 |
|
日付 |
行き先 |
主な予定 |
宿泊 |
観光地説明 |
アルバム |
1 |
6月6日 |
関空発
ミラノ着
ミラノ発
バルセロナ着
|
空路ミラノで乗り継ぎ、
着後 ホテルへ |
バルセロナ |
【第1日】 |
|
2 |
6月7日 |
バルセロナ
バレンシア |
バルセロナ市内観光
聖家族教会、
ピカソ美術館
ゴシック地区
バレンシアヘ
夕食はパエリア |
バレンシア |
【第2日】
*ザクラダファミリア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B0%E3%83%
A9%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%
E3%83%AA%E3%82%A2
H25年現在では建築がかなり進み、
内部も教会らしくなっているようだ。
私達が訪れたH14年にはまだまだ内部が工事の最中で、
工事現場を歩くような感じがした。
2010年:(平成22年)
ローマ法王ベネディクト16世による献堂式があった。
この際の写真:
http://www.geocities.co.jp/
Hollywood/2964/2010/
55sakurada/sakurada.htm
ここから借用:

「ガウデイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%
E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%AC%
E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3
彼の生涯の記述がある。
*ピカソ美術館:
http://www.museupicasso.bcn.cat/
*ゴシック地区:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%
E3%82%B7%E3%83%83%
E3%82%AF_(%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%
BB%E3%83%AD%E3%83%8A)
自分のアルバムには、
王宮を見学した時の写真がある。
|
アルバム |
3 |
6月8日 |
バレンシア
ラ・マンチャ地方
グラナダ |
バレンシア散策後、
カテドラル、
ラ・ロンハ など
ラ・マンチャ地方へ
カンポ・デ・クリプターナ
グラナダへ
夕食は中華料理 |
グラナダ |
【第3日】
バレンシア散策後、
カテドラル、
ラ・ロンハ などを巡る。
バレンシア市内では唯一の世界遺産。
15世紀に建てられた商取引所で、
スペイン最初の商業関係の裁判所があったそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%
E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%83%
87%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%80
http://15.pro.tok2.com/~homelesstf/
sekai/spain-i/spain-i2.html
これは「ラ・ロンハ」の筋向いに在る
中央市場でこの町最大の市場です。
内には千軒を越える店があります。
*ラ・マンチャ地方へ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%
82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%
83%AA%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%
83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%
83%A3%E5%B7%9E
カンポ・デ・クリプターナ
http://www.geocities.jp/zaji_and_hoji/spain21.html
http://tabisuru-c.com/travel/spain_200704/
20070430-1.htm
|
アルバム |
4 |
6月9日 |
グラナダ
ミハス
セビリア |
グラナダ観光
アルハンブラ宮殿
ヘネラリーフェ庭園
ミハス散策後
ロンダ
セビリア
フラメンコディナーショー |
セビリア |
【第4日】
グラナダ観光:
南スペイン一番の人気観光スポット、
アルハンブラ宮殿があるグラナダの街は、
スペインを占領したアラブ人が、
11世紀から15世紀まで首都としたため、
今でもイスラム文化の名残が残り、
エキゾチックな雰囲気との事です。
アルハンブラ宮殿:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%
E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%
96%E3%83%A9%E5%AE%AE%E6%AE%BF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%
82%A1%E3%82%A4%E3%83%
AB:Alhambra_Granada_desde_Albaicin.jpg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%
82%A1%E3%82%A4%E3%83%
AB:Patio_de_los_Arrayanes.jpg

ヘネラリーフェ庭園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%
8D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7

ミハス散策後
http://ja.wikipedia.org/wiki/%
E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%B9
ミハス (Mijas)は、スペイン、
アンダルシア州、マラガ県の都市。
コスタ・デル・ソルにあり、
白い村の中心都市として、
国内で有数の観光地となっている。
経済は主に観光によって成り立っている。
http://washimo-web.jp/Trip/Mijas/mijas.htm
参考写真がある:

ロンダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%
83%80_(%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3)
http://www.travelinfospain.net/tourinfo/ronda.htm
http://www.moshtravel.com/mountain-city-of-ronda/
セビリアでは
フラメンコディナーショーを見学した。
|
アルバム |
5 |
6月10日 |
セビリア
コルドバ
マドリッド |
セビリア観光
アルカサール、
カテドラル、
コルドバ観光
メスキータ、
花の小路
新幹線AVEでマドリッドへ |
マドリッド |
【第5日】
セビリア観光:
アルカサール、
グラナダのアルハンブラ宮殿に
似せて作られたそうで、
イスラム文化が開花しています。
建物内部は細工も良いが
庭も気持ちのよい場所でした。
http://ameblo.jp/kazumi-si/entry-10395803650.html
数枚の写真がある。
http://www.youtube.com/watch?v=aUGCLg3BHzI
YouTube・・・自分の写真では??思い出せるか?
http://4travel.jp/overseas/area/
europe/spain/sevilla/travelogue/10529832/
写真あり:
カテドラル、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%
BB%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%A2%
E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82
セビリア大聖堂とは、
スペインのセビリアにあるカテドラルである。
スペイン最大の、
世界では3位の大きさの大聖堂と紹介されている。
1位はローマのサン・ピエトロ大聖堂、
2位はロンドンのセント・ポール大聖堂です。
レコンキスタ以前はこの地には巨大なモスクが
立っていたといわれている。
隣接するヒラルダの塔はかつてはモスクの尖塔
であった。
モスクを破壊したあとに教会が建てられているが、
建物自体にモスクの名残がいくつかみられる。
例えば、免罪の門から入った場合は
教会に入る前に中庭が存在するといったところ。
見所としてはコロンブスの墓などがあげられる。
http://blog.goo.ne.jp/wonderthunder/
e/6502058860d8507892403a20abf20d58
ヒラルダの塔
http://www.geocities.jp/gordotejon/
supein/sevilla/sevilla.html
コルドバ観光
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%
B3%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90
コルドバ(Cordoba)は、スペインの都市。
アンダルシア州、コルドバ県の県都。
かつての後ウマイヤ朝の首都で、
イスラム時代の文化を伝える建築物や
街路が遺されている。
メスキータやユダヤ人街を含む
「コルドバ歴史地区」は
世界遺産に登録されている。
コルドバ観光:
http://blog.goo.ne.jp/tabi_noco2010/
e/7a966e9ec6859d2535ee6f985cca33be
http://blog.goo.ne.jp/tabi_noco2010/
e/7a966e9ec6859d2535ee6f985cca33be
http://yocopan.exblog.jp/16219262
メスキータ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%
A1%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BF
メスキータ'(mezquita)とは、
スペイン語でモスクという意味で、
アラビア語 ("Masjid")に由来する。
しかし、一般的には固有名詞として、
スペインアンダルシア州コルドバにある
カトリック教会の司教座聖堂
「コルドバの聖マリア大聖堂」
を指す場合が多い。
http://www.geocities.jp/gordotejon/
supein/cordoba/cordoba.html
花の小路
http://wikimapia.org/1692872/ja/%E8%
8A%B1%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%BE%84
http://www.ipentec.com/document/
document.aspx?page=travel-spain-cordoba-old
-jewish-quarter-report&culture=ja-jp
新幹線AVEでマドリッドへ
http://kitagawa.ws/mt/archives/001027.html
スペインの高速列車、AVE(アベ)。
http://www.railguide.jp/train/ave/
「スペイン高速」の略称から、
AVE(アヴェ)と命名された列車は、
スペイン初の高速鉄道として1992年に登場しました。
マドリッドを拠点に第二の都市バルセロナ、
さらに南部の町セビーリャ、コルドバや、
東部の町リェイダ、サラゴサなど、
主要都市を結んで走っています。
|
アルバム |
6 |
6月11日 |
マドリッド |
オプシヨン
アランフェスとチンチョン観光
セゴビア観光 |
マドリッド |
【第6日】
アランフェスについて:
http://www.esmadrid.com/ja/
portal.do?IDM=870&NM=3
チンチョン:
http://4travel.jp/os_travelogue_each
-10690481.html
マドリッドから南東に約45Kmに位置する
小さな村、チンチョン。
グリーンのバルコニーに周囲を囲まれ、
カフェやバルのテラス席が並ぶ。
広場を見下ろす教会も青空に映える。
【最近の写真】
観光用に整備された?

【H14年】
*セゴビア:
マドリッドから100キロ少々北に位置している。
巨大ローマ水道橋を見て、大聖堂、最後にお城を見る
このお城は長編アニメの白雪姫で
モデルになったと言われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%
E3%82%B4%E3%83%93%E3%82%A2
|
アルバム |
7 |
6月12日 |
マドリッド
トレド |
マドリッド市内観光
プラド美術館、
ソフィア王妃芸術センター
スペイン広場
トレド観光
サント・トメ教会
カテドラル |
マドリッド |
【第7日】
★マドリッド市内観光
★プラド美術館、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%
E3%83%A9%E3%83%89%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8
ベラスケス -『女官たち(ラス・メニーナス)』(1656)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%
83%BB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9
ベラスケス -『マルガリータ王女』(1660)
ゴヤ -『裸のマハ』(1797−1800)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%
81%AE%E3%83%9E%E3%83%8F
ゴヤ -『着衣のマハ』(1797−1803)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%80%E8%A1%
A3%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8F
ボス -『快楽の園』(1503−04)
エル・グレコ -多数
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ -多数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%
AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BB%
E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%90%E3%83%
B3%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%83%BC%
E3%83%AA%E3%83%A7
主な作品:
http://www.museodelprado.es/jp/
visit-the-museum/15-masterpieces
★ソフィア王妃芸術センター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%
95%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%8E%8B%E5%A6%83%
E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%82%BB%E3%83%B3%
E3%82%BF%E3%83%BC
ここではなんと言ってもピカソのゲルニカだ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%
AB%E3%83%8B%E3%82%AB_(%E7%B5%B5%E7%94%
BB)#.E4.BD.9C.E5.93.81
http://www.art-library.com/picasso/guernica.html

http://blogs.yahoo.co.jp/nans1go/26856246.html
★スペイン広場
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%
E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BA%83%E5%A0%B4_
(%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89)
★トレド観光
ここでは大聖堂とサント・トメ教会 がメインだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%89
★トレド大聖堂:
http://pompadour.hatenablog.com/
entry/2013/01/21/124606
写真が多く掲載されている。
★サント・トメ教会
スペインのほぼ中央部、首都マドリードの南約70km、
カスティーリャラマンチャ州の州都トレド
旧市街のサントトメ通りにある教会。
宮廷画家として活躍したエル・グレコ
(El Greco、1541〜1614年)の傑作の
一つとされている
「オルガス伯の埋葬」があることで知られている。
レオン王国の王、
のちにカスティーリャ王国の王となった
アルフォンソ6世(1040〜1109年)が建設し、
14世紀にオルガス伯爵により再建されたもので、
ムデハル様式の鐘楼(しょうろう)がある。
http://spaindaisuki.seesaa.net/article/76974042.html

|
アルバム |
8 |
6月13日 |
マドリッド発
ミラノ着
ミラノ発 |
ミラノで乗り継ぎ、
帰国へ |
機中泊 |
【第8日】
マドリッド発
ミラノ着:ミラノ発:
ミラノで乗り継ぎ、帰国へ
機中泊
|
|
9 |
6月14日 |
関空着 9:30 |
解散 |
|
【第9日】
関空着:9:30
解散
|
|